年末年始の自己研鑽におススメな書籍TOP5

2020-12-23 (水)

皆さんこんにちは!

いよいよ明日はクリスマス・イブで、

一週間もすると大晦日になります。

今年はウイルスの影響で二年参りや初詣、

新春初売りを控える方も

多いと思います。

 

しかし、

どこにも出かけないで

折角の年末年始を過ごすのも、

勿体ないですよね。

 

時代が大きく変容していく中で

生き残っていく為には、

常に学び続けて、

自分の知識や人間性・価値観を

拡げ・伸ばしていかなければなりません。

メディアでも盛んにフリーランス・ジョブ型雇用などと

言われている中で、

今までの「会社主義」は

急速に変化しています。

その変化を知る為にも、

その変化に対応する為にも、

本を読むことは大事です。

なので、

今回は

「年末年始に自己研鑽したい!」

そんなあなたにおススメする

書籍TOP 5

を紹介致します。

 

おススメの書籍 第一位

「7つの習慣」

アメリカで経営コンサルタントとしても活躍していたスティーブン・R. コヴィーによる1989年の著作

約30年前の書籍ですが、

今でも書店などの

自己啓発の棚に平置きされているほど支持されており、

その人気は世界で約2000万部も売り上げるほどです。

真の成功を果たすため必要な、

世の中の仕組みに対する解釈の仕方と、身につけるべき7つの習慣が紹介されています!

 7つの習慣

おススメの書籍 第二位

「チーズはどこへ消えた?」

 

アメリカの医学博士にして心理学者のスペンサー・ジョンソンの著作で、

1998年に出版されて以来世界中で読まれ、2800万部を超えるベストセラーです!

世界中の有名企業が社員教育に導入している程に、

本書を通して、

人生において大切なことを学びとることができます。

目まぐるしく変化していく現代だからこそ、

改めて読んで欲しい一冊です。

また、物語仕立てで進んでいくので、

読みやすく、お子さんからどなたにでも

おススメです。

 チーズはどこに消えた?

おススメの書籍 第三位

「多動力」

 

その発言が何かと物議を醸しだす事が多い、

ホリエモンこと堀江貴文が書いた自己啓発本で、

人生やビジネスにおいて成功するために必要な「多動力」を学べる本です

変化の多い現代に、自分らしい生き方を実現させる為に、

必要な考え方や具体的な行動が説明されています。

新時代の仕事論が語られているので、

20代、30代の若い人たちはもちろん、

まだまだ前進を続けたい40代以上の人にもぜひ一度読んでいただきたい一冊です

 多動力

 おススメの書籍 第四位

「指名力」

 

 著者の中野友介さんは、

美容業界のトップ営業マンであり、

「エンターテイメントを駆使して夢実現をサポートする成功コーチ」です

現在も美容業界発展や美容師育成に尽力していて、

本著では、

売れっ子美容師が身につけているスキルをトレーニングメソッドとしてマニュアル化してあり、

楽しみながら接客のスキルを高めることができます。

また、筆者の実体験を元に話しが進むので、

共感し易いのもポイントです。 

 指名力

おススメの書籍 第五位

「投資家みたいに生きろ」

 

 この本は、

簡単に言うと「投資という概念や投資家の思考を、

お金の運用に限らず生き方そのものに応用しましょう」という趣旨のものです。

決して投資家と言う職業になることを、

おススメする本ではないのでご安心を!

この考え方は、これからの時代を生き抜くには非常に重要で、

特に若い方は、「今」やっている事の意味を

求めがちですが、

今の行動がすぐに結果として表れる訳ではありません。

トレーニングしたからと言っても、すぐに出来る訳では 

ありません。

一生懸命トレーニングした結果、大会に勝てたり、

お客様に喜んでもらえる訳です。 

投資家みたいに生きろ 

トレーニングや本を読んで、

知識を深めたり、技術を身に付けるのも

時間やお金の自己投資になります。

例年よりも時間が多く取れる

今年の年末年始

ぜひ紹介した書籍などで

自己研鑽してみて下さい。

必ず来年の自分の成果に返ってきますよ!!

 


<< エデュケーションページ3/20 RYUSEI’... >>